10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

総社市議会 2020-03-05 03月05日-04号

今、孫の代になってきまして、これは特別弔慰金という名称で、年間5万円を5年にわたってということを受給されていらっしゃる孫の代になってまして、その孫すら今、総社市内で700人という状態になっています。 

瀬戸内市議会 2015-06-15 06月15日-01号

特別弔慰金について。 第10回特別弔慰金については、戦後70周年に当たり、今日の我が国の平和と繁栄の礎となられた戦没者等思いをいたし、国として改めて弔慰の意を表するため、戦没者等のご遺族支給するものです。4月1日から既に申請受け付けを開始しており、平成30年4月2日までが申請受け付け期間となっています。

瀬戸内市議会 2015-06-15 06月15日-01号

特別弔慰金について。 第10回特別弔慰金については、戦後70周年に当たり、今日の我が国の平和と繁栄の礎となられた戦没者等思いをいたし、国として改めて弔慰の意を表するため、戦没者等のご遺族支給するものです。4月1日から既に申請受け付けを開始しており、平成30年4月2日までが申請受け付け期間となっています。

美咲町議会 2008-12-10 12月10日-02号

このことも大きな行事がなかったら、また毎年お借りできるんではなかろうかなというふうに思っておるところでありまして、何分にももう戦没者の妻が少なくなったので、会費が取れないと、いただけないということで、遺族会といたしましても特別弔慰金というて年間4万円、墓守料じゃと言われておりますが、これをいただきよる方からも今度は会費をいただいて運営をしようじゃないかということで、我々遺族会としても努力はいたしますが

新見市議会 2008-09-01 平成20年9月定例会〔一般質問通告者一覧表〕

国制度による戦没者等遺族に対す │市長、    │ │  │  │       │  特別弔慰金と同様のものを市独自 │市民生活部長 │ │  │  │       │  制度として支払うことはできない │       │ │  │  │       │  のか。              │       │ │  │  │       │2. 

瀬戸内市議会 2005-09-01 09月01日-01号

特別弔慰金について。 これは戦後60年という節目戦没者等遺族に対し、国として改めて弔意をあらわすため弔慰金支給することになり、先般旧3町ごと説明会を開催し、申請事務を開始いたしました。約850件ほどと予測しておりますが、市広報等を通じ、申請漏れがないよう努めてまいりたいと存じます。 また、8月15日終戦記念日には平和の願いを込めて、私以下全職員自席にて黙祷をささげました。 

瀬戸内市議会 2005-09-01 09月01日-01号

特別弔慰金について。 これは戦後60年という節目戦没者等遺族に対し、国として改めて弔意をあらわすため弔慰金支給することになり、先般旧3町ごと説明会を開催し、申請事務を開始いたしました。約850件ほどと予測しておりますが、市広報等を通じ、申請漏れがないよう努めてまいりたいと存じます。 また、8月15日終戦記念日には平和の願いを込めて、私以下全職員自席にて黙祷をささげました。 

  • 1